BASSDRUM

ベースドラムは、テクニカルディレクターを中心に集めた職能コミュニティ、そしてその中核にある会社組織です。さまざまなものづくりに関するプロジェクトにおいて、コアメンバーとして参画し、技術的な側面から寄与していく「テクニカルディレクター・コレクティブ」です。

BASSDRUM

ベースドラムは、テクニカルディレクターを中心に集めた職能コミュニティ、そしてその中核にある会社組織です。さまざまなものづくりに関するプロジェクトにおいて、コアメンバーとして参画し、技術的な側面から寄与していく「テクニカルディレクター・コレクティブ」です。

マガジン

  • Techscape

    29本

    技術やテクノロジーを切り口に、勉強会やリサーチを通じて多彩なトピックを深掘り。話題のスポットのレポートも。

  • Event Coverage

    16本

    BASSDRUMが主催/共催したイベントやメンバーが登壇したトークセッションなどのアーカイブ。

  • Mind Maps

    8本

    BASSDRUMメンバーへのインタビューや本人による記事、BASSDRUMメンバーから業界のプロフェッショナルに向けたインタビューを通じて、彼らの得意分野やビジョン、人柄を紹介。時には対談形式で、その思考の一端をお届けします。

  • BASSDRUM magazine

    180本

    テクニカルディレクター集団「BASSDRUM(ベースドラム )」に関するさまざまな情報を発信しています。

  • Project Insights

    4本

    BASSDRUMのテクニカルディレクターたちがプロジェクト内で何を担当し、どのように取り組んだかを詳細に紹介するマガジンです。その専門性と貢献を通じて、プロジェクト成功の舞台裏をお届けします。

記事一覧

【MocapForAll】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第五回 後編

【MocapForAll】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第五回 前編

【XSENS】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第四回 後編

【MocapForAll】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第五回 後編

前編ではMocapForAllを総合的な観点からレビューしました! 後編ではより詳細に見ていきます! それではどうぞ! ※本記事の情報は全て2023年7月現在のものです。 精度 ★★☆☆☆ やはり映像に映らない箇所が発生するポーズ(腕組み・あぐら・体育座りなど)は分かりやすく不安定になります。 またカメラに収まりきらない大胆な動きも同様の理由で精度の大きな低下がみられます。 ただそれ以外のきちんとカメラに収まっているポーズについては、簡単なキャプチャであれば必要十分

【MocapForAll】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第五回 前編

BASSDRUMアソシエイトテクニカルディレクターの小松です。 BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第五回は、画像認識系モーションキャプチャであるMocapForAll! 「Webカメラベースで使えるモーションキャプチャは無いかな…」と調べていた方にはご存知の方も多いかもしれませんね。 そんなMocapForAllを、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます! それではどうぞ! ※本記事の情報は全て2023年7月現在のものです。

【XSENS】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第四回 後編

BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第四回の後編、「Movella Xsens Motion Capture」の詳細評価です。 それではどうぞ! ※本記事の情報は全て2023年7月現在のものです。 精度 ★★★☆☆ 精度は良いです。 基本的に動きは間違いなくモデルに反映されます。 ただし、VICONのように絶対位置情報を取得するのではなく、スーツに仕込まれている各センサーが獲得するのは相対位置なのです。そのため、長時間に収録すると若干のズレが発生すると想