マガジンのカバー画像

note.bassdrum

131
BASSDRUMによる検証や実験、読み物などを発信していきます。お仕事のお問い合わせは、 hello@bassdrum.org まで。 https://www.facebook もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

AnkerMake M5 ファーストインプレッション 〜1ヶ月くらい使ったらちょっと物足りなか…

各所で話題になった気がするAnkerMake M5を1ヶ月程度、動作時間100時間くらい使って、良いとこ…

Jun Ito
3日前
5

【Move.ai】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみ…

BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第二回で取り上げるのは、2023年3月にリリースさ…

BASSDRUM
4週間前
5

【mocopi】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた…

BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第一回を飾るのは今年頭にsonyから発売され一躍話…

BASSDRUM
1か月前
6

モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた

はじめに ここ最近、mocopi や move.ai などがリリースされハードウェア、ソフトウェア両者で…

BASSDRUM
1か月前
5

技術者視点で見るCES 2023

1月5日から4日間に渡ってラスベガスで開催された世界最大級の電子機器見本市「CES 2023」。3年…

BASSDRUM
4か月前
8

BD LIVE 2022 人気ランキング

2022年もまもなく終わりを迎えようとしています。皆さんにとっては、どのような一年だったでし…

BASSDRUM
5か月前
2

インタビュー「3DCG制作のツール」【8K文化財プロジェクトの制作現場:スピンオフvol.03】

— 株式会社アフタイメージを起業してからの仕事は? 成田さん 最初の頃はね、会社を作ったはいいものの、あまり自分たちのスキルを活かせるような仕事がなかなか無かったです。そんなとき、登場したばかりだったフォトグラメトリー(写真計測)という技術を趣味でやってみて、「これマッピングに使えるね」と。それでいくつかの案件を手掛けました。 NHKホールのリアリティーキャプチャーとか。今は新しくなったのですが、当時は歴史が古いホールで、3DのCADデータなんかは存在しなかったんです。

インタビュー「起業、また起業」【8K文化財プロジェクトの制作現場:スピンオフvol.02…

自分の会社だけど、自分だけ浮いていた 成田さん 起業する少し前に、アメリカによく行ってい…

BASSDRUM
6か月前
4

インタビュー「CGデザイナーになるまで」【8K文化財プロジェクトの制作現場:スピンオ…

文化財を3D空間上に再現するという取り組みが行われています。撮影・計測したデータから3Dメッ…

BASSDRUM
6か月前
2

文化財を3DCG化する職人 【8K文化財プロジェクトの制作現場:後篇】

見えない場所も作る 高嶋 成田さんとしてCG化が一番大変だった文化財は、どの作品でしょうか…

BASSDRUM
6か月前
18

文化財を3DCG化する職人 【8K文化財プロジェクトの制作現場:前篇】

文化財を3D空間上で再現するという取り組みが行われています。 NHK奈良放送局で6月18日に開催…

BASSDRUM
6か月前
10

コンサルティングイベント「フィージビリティ #4」レポート

1年振りの開催となったBASSDRUMの技術実装コンサルティングイベント「フィージビリティ」。ゲ…

BASSDRUM
8か月前
4

ドラマ「ユニコーンに乗って」に映り込む映像をvvvvで作った

2022年8月2日に放送されたTBSテレビの火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』第5話で、LEDスクリー…

Takuma Nakata
10か月前
21

ベースドラムのインターンシップ

先日、1人のインターン生を送り出しました。 これまで何度かインターン生を受け入れてきたベースドラムですが、決められた期間内に目標を達成してもらうという今回のようなスタイルは初の試みです。 インターンシップを行う理由 自らを「テクニカルディレクター・コレクティブ」と呼ぶベースドラムには、現在28名のテクニカルディレクター(TD)が所属しています。各々が異なる技術分野のスペシャリストである私たちは、様々なプロジェクトにおいて、時には開発チームを牽引する「リーダー」となり、時に