マガジンのカバー画像

note.bassdrum

134
BASSDRUMによる検証や実験、読み物などを発信していきます。お仕事のお問い合わせは、 hello@bassdrum.org まで。 https://www.facebook もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

技術者視点で見るCES 2023

1月5日から4日間に渡ってラスベガスで開催された世界最大級の電子機器見本市「CES 2023」。3年…

BASSDRUM
2か月前
8

BD LIVE 2022 人気ランキング

2022年もまもなく終わりを迎えようとしています。皆さんにとっては、どのような一年だったでし…

BASSDRUM
3か月前
2

インタビュー「3DCG制作のツール」【8K文化財プロジェクトの制作現場:スピンオフvol.…

— 株式会社アフタイメージを起業してからの仕事は? 成田さん 最初の頃はね、会社を作った…

BASSDRUM
3か月前
5

インタビュー「起業、また起業」【8K文化財プロジェクトの制作現場:スピンオフvol.02…

自分の会社だけど、自分だけ浮いていた 成田さん 起業する少し前に、アメリカによく行ってい…

BASSDRUM
3か月前
4

インタビュー「CGデザイナーになるまで」【8K文化財プロジェクトの制作現場:スピンオ…

文化財を3D空間上に再現するという取り組みが行われています。撮影・計測したデータから3Dメッ…

BASSDRUM
3か月前
2

文化財を3DCG化する職人 【8K文化財プロジェクトの制作現場:後篇】

見えない場所も作る 高嶋 成田さんとしてCG化が一番大変だった文化財は、どの作品でしょうか…

BASSDRUM
4か月前
17

文化財を3DCG化する職人 【8K文化財プロジェクトの制作現場:前篇】

文化財を3D空間上で再現するという取り組みが行われています。 NHK奈良放送局で6月18日に開催されたデジタル調査会では、国宝「救世観音像」が8K画質で3DCG化されたモデルが公開され、その精密さに、研究者らから驚きの声が上がりました。 NHKと東京国立博物館が共同で取り組んでいる「8K文化財プロジェクト」は、文化財を最新テクノロジーで3DCGする試みです。国宝や重要文化財といった、普段は滅多に見ることのできないものを3DCGにすることで、そのものの質感や、細部のあしらいな

コンサルティングイベント「フィージビリティ #4」レポート

1年振りの開催となったBASSDRUMの技術実装コンサルティングイベント「フィージビリティ」。ゲ…

BASSDRUM
5か月前
4

ドラマ「ユニコーンに乗って」に映り込む映像をvvvvで作った

2022年8月2日に放送されたTBSテレビの火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』第5話で、LEDスクリー…

Takuma Nakata
8か月前
20

ベースドラムのインターンシップ

先日、1人のインターン生を送り出しました。 これまで何度かインターン生を受け入れてきたベー…

BASSDRUM
9か月前
5

BASSDRUM 4周年記念トーク「BD Session」with XR SQU…

テクニカルディレクター・コレクティブ、ベースドラム(以下「BD」)の設立4周年を記念し、4月…

BASSDRUM
11か月前
10

0104「バスドラムでも良いんじゃないか」

明日から普通に仕事が始まってしまうらしい。会社としてはたぶん明後日からのような気がするが…

qanta
1年前
41

2021年の買って良かったもの

2年目のコロナ禍となった2021年も間もなく終わりを迎えようとしています。皆さんにとっては、…

chiemi
1年前
8

BASSDRUM 長洞龍生 x puzzle 高井佑輔 対談 〜外部テクニカルディレクターとしてのものづくり〜

ベースドラムにはテクニカルディレクションが必要とされるあらゆる場面において、強みを発揮できる約30名の技術のスペシャリストが所属しています。得意領域はもちろん、その関わり方も様々ですが、今回は技術周りの相談役を担う「外部テクニカルディレクター」として広告制作会社のパズル社に“半常駐”する長洞龍生の例をご紹介します。 「外部テクニカルディレクター」と言えば、技術に関する疑問や特定の案件が発生した際に、打ち合わせやSlackチャンネルを通してコミュニケーションを図るスタイルが一