技術やテクノロジーを切り口に、勉強会やリサーチを通じて多彩なトピックを深掘り。話題のスポットのレポートも。
BASSDRUMが主催/共催したイベントやメンバーが登壇したトークセッションなどのアーカイブ。
BASSDRUMメンバーへのインタビューや本人による記事、BASSDRUMメンバーから業界のプロフェッショナルに向けたインタビューを通じて、彼らの得意分野やビジョン、人柄を紹介。時には対談形式で、その思考の一端をお届けします。
テクニカルディレクター集団「BASSDRUM(ベースドラム )」に関するさまざまな情報を発信しています。
BASSDRUMのテクニカルディレクターたちがプロジェクト内で何を担当し、どのように取り組んだかを詳細に紹介するマガジンです。その専門性と貢献を通じて、プロジェクト成功の舞台裏をお届けします。
5/28(金)に迫った「第5回テクニカルディレクター公開総会」。司会者や聞き手有志が予習も兼ねて、どんな会になるのかなーという展望について喋ってみました。 鼎談参加者: セッション1 聞き手:公文 悠人(BASSDRUM テクニカルディレクター) 1984年福岡生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修了後、2011年より博報堂アイスタジオに在籍し、3年程サーバーサイドのエンジニアとしてコーポレート/キャンペーン/コミュニティーサイト構築を経験。2014年からは
ベースドラム内では「育児に熱心なテクニカルディレクター」という印象が強い、泉田隆介。しかし、実は育児に限らず、アニメやゲーム、海外ドラマに至るまで、常に様々なことにアンテナを張り、たくさんの情報を吸収し続けている彼は、「それら全てが大事な財産」と語ります。その財産は仕事においてどのように活かされているのでしょうか。育児と仕事の合間に話を聞いてみました。 制作会社勤務から子育てをきっかけに独立― 自己紹介をお願いできますか? マニュファクチュアという屋号で活動している泉田で