【Rokoko】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第六回 後編
こんにちは、BASSDRUMアソシエイトテクニカルディレクターの張です。
前編ではRokokoを総合的な観点からレビューしました。
後編ではより詳細に見ていきます! それではどうぞ!
※本記事の情報は全て2023年8月現在のものです。
(検証日:2023年6月15日)
(検証スーツ:Rokoko SMARTSUIT PRO)
総合評価
精度 : ★★☆☆☆
遅延 : ★★★☆☆
手軽さ : ★★★★☆
他ソフトとの連携 :★★★★☆
価格 : ★★★★☆
精度
★★☆☆☆
基本的に動きは間違いなくモデルに反映されます。
ただし、XSENSと同じように、スーツに仕込まれている各センサーが獲得するのは相対位置であるため、ドリフトは発生しやすいです。
・検証環境
ハードウェア:
Smartsuit Pro
ソフトウェア:
Rokoko Studio Starter
今回検証した動きは以下となります。
・バンザイ
・腕組み
・ジャンプ
・床座り(あぐら)
・床座り(体育座り)
・床座り(正座)
・椅子座り(立ちから座り、座りから立ちまで)
まず検証する映像をご覧ください。
総合的に見て、リアルタイムでの利用は少々難しい印象です。
ただし、今回の検証では、着用したスーツが初代のSmartsuit Proであるため、若干精度が低下しています。現行版のSmartsuit Pro II と新しいファームウェアではドリフトや誤差が改善され、より高い精度でデータを取得できることが期待されます。
さらに、2023年6月15日には、新製品コイルプロが発表されました。
公式サイトによると、コイルプロとは、SmartglovesのEMF(電磁場)センサーデータを使用して手や指の絶対位置を確立し、それによって体のグローバル位置を推定する補正設備です。
スーツ(Smartsuit Pro II)のIMFセンサーデータと同時に利用することで、ドリフトとオクルージョンを克服することができます。
コイルプロの導入によって、Rokokoの精度をより上げることができるでしょう。
遅延
★★★☆☆
ほとんど遅延はありません。
手軽さ
★★★★☆
他のスーツ式モーションキャプチャーと比べて、かなり手軽な設備です。
設備の準備から、わずか10分程度で、モーションキャプチャーを利用可能な状態に整えます。
慣性センサーの相対位置を利用するため、スペースの確保は必要ありません。そのため、どんな場所でも比較的自由に収録できます。
必要設備:
スーツ(Smartsuit Pro II)
グローブ(Smartgloves)(手部動きをとる場合)
ソフトウェア(Rokoko Studio)
最低限必要なスペース:なし
必要人数(アクター含め):1人
セットアップにかかる時間:約8分
スーツのセットアップ:約5分
スーツの着装:約3分
キャリブレーション:約0.2分
RokokoはWiFi経由でPCに接続するため、最長100mの距離まで安定して位置情報を取得できます。
ただし、プロトコルの設定によって、PCのファイアウォールをオフにする必要がある可能性もあります。
他ソフトとの連携
★★★★☆
Rokoko StudioのStarter以外のプラン(Plus、Pro)の場合、公式の連携用プラグインがあります。プラグインを利用し、直接にデータを上記のソフトウェアにストリーミングしてリターゲットすることは可能です。
ほぼ全部の主流なソフトウェアとの連携が対応しており、完璧だとは言えるのでしょうか。
公式対応ソフト:
各種プラグインは無料で提供されており、チュートリアル動画も提供されています。
価格
★★★★☆
ViconやMovella Xsensと比べると、Rokokoはかなり安価なモーションキャプチャースーツです。
フルパフォーマンスキャプチャーバンドル:485,000円
Smartsuit Pro II
Smartgloves
FaceCap Body Mount
Rokoko Studio Plusの一年間分のライセンス
Face Captureの一年間分のライセンス
フェースキャプチャーバンドル:95,000円
FaceCap Body Mount
Rokoko Studio Plusの一年間分のライセンス
Face Captureの一年間分のライセンス
別々で購入する場合の値段は以下です。
ハードウェア:
Smartsuit Pro II:280,000円
Smartgloves:210,000円
FaceCap Body Mount:15,000円
Coil Pro:280,000円*
ソフトウェア:
Rokoko Studio
Starter:無料
Plus:20USD/月
Pro:50USD/月
Enterprise:要相談
Face Capture:40USD/月
*2023年8月時点で、Coil Proはまだ未発売です。
Rokoko Studioには無料で利用できるプラン(Starter)があります。一般的な収録ができますが、他ソフトとの連携が利用不可のことという制限もあります。それゆえに、リアルタイムで利用したい方には有料プランがオススメです。
ランニングコスト:なし
その他
スーツとグローブのサイズはS、M、L、XLの4つから選ぶことができます。以下の表をご参照ください。
スマホアプリ(iOS)の利用も可能です。アプリを通して、顔の収録、動きの確認や、収録の開始などの操作ができます。
Rokoko Videoという無料なビデオ分析サービスが提供されています。Move.aiのようにAIを活用して、ポーズから体の各関節の位置を予測しモーションを取得することができます。
Rokoko Studioとmocopiと連動して利用することも可能です。スーツの代わりに、mocopiを着装するだけで、モーションキャプチャーができます。
以上第六回モーションキャプチャレビューは「Rokoko」をピックアップしました!
次回は「Perception Neuron」をレビューします!お楽しみに!