マガジンのカバー画像

Techscape

29
技術やテクノロジーを切り口に、勉強会やリサーチを通じて多彩なトピックを深掘り。話題のスポットのレポートも。
運営しているクリエイター

#機材

【Perception Neuron】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第七回 前編

BASSDRUMアソシエイトテクニカルディレクターの小松です。 BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第七回は、2016年にリリースされて以降その価格と精度のバランスで注目されてきた慣性式モーションキャプチャ、 Perception Neuron! VTuber黎明期の2018年頃には特に良く名前を聞いた製品なのではないでしょうか。 そんなPerception Neuronを、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます! 今回は機材

海外出張:失敗しないための渡航準備ガイド 【テクニカルディレクター編】

各国の入国制限が緩和され、ベースドラムのテクニカルディレクターたちもコロナ禍前のような海外出張が少しずつ増えてきました。今回は、現場作業が必要な海外出張について、事前に準備しておくべきことや知っていると便利なことなど、私たちがこれまでためてきた知見をご紹介していきます。 スーツケースを過信しない世界情勢の影響で、特に欧州への渡航は長時間のフライトや異なる航空会社間の乗り換えを余儀なくされることが多くなりました。長時間の移動と複数回の乗り換えは、スーツケースに大きな負荷をかけ

【Rokoko】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第六回 前編

こんにちは、BASSDRUMアソシエイトテクニカルディレクターの張です。 BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第六回で取り上げるのは、世界で最も使用されているRokokoです。 そんなRokokoを、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます。 それではどうぞ! ※本記事の情報は全て2023年8月現在のものです。 (検証日:2023年6月15日) (検証スーツ:Rokoko SMARTSUIT PRO) 製品概要Rokokoは

【MocapForAll】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第五回 前編

BASSDRUMアソシエイトテクニカルディレクターの小松です。 BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第五回は、画像認識系モーションキャプチャであるMocapForAll! 「Webカメラベースで使えるモーションキャプチャは無いかな…」と調べていた方にはご存知の方も多いかもしれませんね。 そんなMocapForAllを、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます! それではどうぞ! ※本記事の情報は全て2023年7月現在のものです。

【VICON】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第三回 後編

前編ではVICONを総合的な観点からレビューしました! 後編ではより詳細に見ていきます! それではどうぞ! ※本記事の情報は全て2023年5月現在のものです。 精度 ★★★★★ 抜群の精度です。 マーカーで絶対位置を取得しているため、ジャンプも床に埋まるなどのズレは一切確認出来ません。 光学式のため死角には比較的弱いはずですが、正座やあぐら程度であれば問題なくキャプチャ出来ています。 死角についてはカメラの配置によって精度が上下しやすいですが、一般的な配置が出来てい

【VICON】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第三回 前編

BASSDRUMアソシエイトテクニカルディレクターの小松です。 BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第三回は、モーションキャプチャの定番ことVICON! 技術系ではない方でも名前だけなら聞いたことある!という方も多いのではないでしょうか? そんなVICONを、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます! それではどうぞ! ※本記事の情報は全て2023年5月現在のものです。 製品概要世界中で行われている機材比較テストで「最も精度

【Move.ai】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第二回

BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第二回で取り上げるのは、2023年3月にリリースされ、昨今のAIのブームもあり非常に話題になったAI系モーションキャプチャー「Move.ai」です。 このシリーズでは、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます。 それではどうぞ! ※ 今回はiPhone8とiPhone12で検証を行いました。 ※ 本記事の情報は全て2023年4月現在のものです。 (検証日:2023年2月24日) 製品概要M

【mocopi】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第一回

BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第一回を飾るのは今年頭にsonyから発売され一躍話題となったmocopi! このシリーズでは、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます! それではどうぞ! ※今回はiPhone13 proで検証を行いました。 ※本記事の情報は全て2023年4月現在のものです。 製品概要小型かつ軽量な加速度×ジャイロセンサー6つでフルボディトラッキングが出来る慣性式モバイルモーションキャプチャシステム。

モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた

はじめに ここ最近、mocopi や move.ai などがリリースされハードウェア、ソフトウェア両者でモーションキャプチャー技術が盛り上がりを見せています。Virtual Youtuber をはじめた人や、VRChat で遊ぶ人などが以前に比べて増えてきている中、まだ「これ!」というモーションキャプチャーの最適解を見つけられていない人も多いのではないでしょうか。 そんな方々のために、2023年4月現在取り扱われている様々なモーションキャプチャー機材を社内R&Dチームであ