マガジンのカバー画像

Techscape

29
技術やテクノロジーを切り口に、勉強会やリサーチを通じて多彩なトピックを深掘り。話題のスポットのレポートも。
運営しているクリエイター

#センサー

【e-skin MEVA】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第九回 インタビュー編

前回、前々回とXenoma(ゼノマ)社で体験させていただいたスーツを、精度、手軽さ等の視点からレビューしました! これまでの連載記事はモーキャプのレビューのみでしたが、今回はXenoma代表の網盛様に、Xenoma社の立ち上げからe-skin MEVAの開発に至るまでのお話をお伺いする機会をいただきました。 ぜひ最後までお読みください! e-skin MEVA開発に至るまで ーー e-skin MEVAは弊社がこれまで紹介してきたようなモーションキャプチャとはかなり毛色が

【e-skin MEVA】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第九回 スーツレビュー 前編

テクニカルディレクターの小松です。 BASSDRUMによるモーションキャプチャレビューシリーズは先日の第八回『【Plask】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた』をもって最終回を迎えました。 連載終了後、モーションキャプチャスーツをヘルスケア領域で展開されているXenoma社から「当社のモーションキャプチャ製品も是非体験してください」とお声掛け頂き、実際にラボへお伺いしてスーツの体験と代表の網盛様へインタビューをしてきました! 毎度お馴

【Perception Neuron】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第七回 後編

前編ではPerception Neuronを総合的な観点からレビューしました! 後編ではより詳細に見ていきます! それではどうぞ! ※本記事の情報は全て2023年9月現在のものです。 精度 ★★★★☆ 今回は機材の都合で検証動画は収録が出来ませんでした… 代わりに言ってはなんですがNOITOMのPR映像や海外の方々のレビュー動画をこちらに掲載しておきます! 筆者はNeuronProを使っていたことがあったのですが、その時と比べると大きくアップデートされて精度も上が

【Perception Neuron】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第七回 前編

BASSDRUMアソシエイトテクニカルディレクターの小松です。 BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第七回は、2016年にリリースされて以降その価格と精度のバランスで注目されてきた慣性式モーションキャプチャ、 Perception Neuron! VTuber黎明期の2018年頃には特に良く名前を聞いた製品なのではないでしょうか。 そんなPerception Neuronを、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます! 今回は機材

【mocopi】モーションキャプチャーをテクニカルディレクターが一気にレビューしてみた:第一回

BASSDRUMによるモーションキャプチャレビュー第一回を飾るのは今年頭にsonyから発売され一躍話題となったmocopi! このシリーズでは、以下の項目をベースにテクニカルディレクターの視点でレビューしていきます! それではどうぞ! ※今回はiPhone13 proで検証を行いました。 ※本記事の情報は全て2023年4月現在のものです。 製品概要小型かつ軽量な加速度×ジャイロセンサー6つでフルボディトラッキングが出来る慣性式モバイルモーションキャプチャシステム。